|
PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です。 最新のAdobe Readerはこちらから入手できます。
 |
|
千斗枝グローバル教育研究所
代表 山中千枝子 |
活動内容 |
・ケータイ電話の危険性についてのワークショップ
(NPO)青少年メディア研究協会の市民インストラクター養成講座を受講、市民インストラクターとして高岡郡越知町、高知市を中心に高知県の子どもたちのネット利用の見守り、啓発活動をしている。
見守り活動で得た情報を元に、教員の経験をいかしての子ども支援・学校支援、保護者へのサポート、地域づくりをしながら、ネットトラブルから子どもを守るための研修・啓発活動を行っている。
2009年12月には、青少年メディア研究協会理事の下田真理子さんと一緒に徳島県三好市でワークショップによる啓発・講演活動を行った。今後も二人で作るワークショップを続ける予定。
・生涯学習、人権学習、家庭教育講演活動等 研修・企画支援運営活動
★「風の民」(人権バンド)
本格的なワークショップを組み込んだ人権コンサート(3人)
★一人芝居と講演
「劇団野火の会」小林育枝さんの一人芝居「学校へ行きたいねん」
と講演のコラボレーション
|
プロフィール |
公立中学校勤務から1995年(財)高知県人権啓発センターへ勤務、高知県教育委員会中部教育事務所を経て、越知町立野老山小学校長へ赴任、2009年越知町立越知小学校長と越知幼稚園長を最後に退職。同4月、1997年に立ちあげた「高知ワークショップをつくる会」を発展させ、人権教育研修、講演、啓発等生涯学習活動全般を含めた「千斗枝グローバル教育研究所」を設立。
|
ワークショップのお問い合わせ・申し込み |
千斗枝グローバル教育研究所
代表 山中千枝子
(事務所)高知市
電話:090−4336−2755 |
|